Mar
16
第53回 名古屋CV・PRML勉強会
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
本イベントは名古屋CV・PRML勉強会とヤフー株式会社の共催です.
注意事項
会場の関係で定員を50名とさせていただきました.
参加される方はconnpass上で必ず参加登録をお願いいたします.
会場について
ヤフー株式会社 名古屋オフィス (名古屋駅セントラルタワー 50F) をお借りします.
当日は名古屋駅セントラルタワー 15Fにお越し下さい.
http://www.towers.jp/floor/towers_15.html
https://www.towers.jp/office/access.html
15Fから会場まではヤフー社員さんにエスコートいただきます.
エスコートが必要な関係で,セントラルタワー 15Fへ13:00 - 13:30にお越しいただけると幸いです.
13:30以降に到着される方は,15F案内板に携帯番号が書かれていますので,そちらまでご連絡ください.
また,会場にてVISITORSカードをお渡しします.その際にお名前の記入をお願いいたします.
研究に役立つ情報をご紹介
年度の区切りということで,当勉強会現幹事らが研究に役立つ(であろう)資料やツールを紹介します! 4月から研究室配属になる学生や自身の研究ワークフローに不満がある方などぜひご参加ください! また,発表者も随時募集中ですのでぜひ紹介したい資料がある方などお気軽にご連絡ください.
発表者:
中部大学 荒木諒介 「楽しい研究のために今からできること ~新しく研究を始める皆さんへ~」
中部大学 大西剛史 「ROSを使ったロボットによる研究環境の準備」
中部大学 福井宏 「最近の研究情勢についていくために - Deep Learningを中心に - 」
来栖川電算 教師データ作成ツール AnnoFab
来栖川電算で開発・無償提供している教師データ作成ツール AnnoFabをご紹介いただきます.
- 学生さんや研究者が本来の研究でなく、教師データ作成のためのツール作成や運用に追われている
- ツールを外注したが、リードタイムやコストがかかる
といった問題の解決になるかもしれません.
名古屋大学 榎本憲二 「研究効率化のための自作ツール紹介」
(使ってくださいではなくみなさんも作ってみては,という発表です)
参加費
参加費は無料です.お気軽にご参加下さい.
その他
本イベントページの参加人数は参考程度にご覧ください.
イベントページを確認されずに参加される方も多いので, 実際の参加人数は表示されている人数よりも多いときがほとんどです.
人数の把握のため, 本イベントページを確認されて参加される方はできるだけ本ページからの参加登録をお願いします.
また,勉強会後に懇親会を予定しています.